令和5年度 坂下厚生総合病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 24 16 22 44 110 298 645 620 346
令和5年度の退院患者数を、年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
患者数が10未満は「-」としています。
地域密着型の病院であることから、幅広い年齢の患者様が入院されております。
高齢化の進む地域の特性から、60歳以上の患者割合が8割を超えています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
令和5年度はDPC準備病院であり、DPC集計不可のため非掲載
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - 1 8
大腸癌 - - 17 42 - 81 2 9
乳癌 16 11 - - - - 1 8
肺癌 - - - - - - 1 8
肝癌 - - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
代表的な5つのがんについて、初回治療を行った場合を初発としてがんの進行度(Stage)による延べ患者数、および再発の延べ患者数を示しています。
患者数が10未満は「-」としています。
当院では大腸癌が最も多く、次いで乳癌となっています。患者さんの個々の状況に合わせて手術・化学療法などの治療を行っております
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 10 11.90 58.20
中等症 61 19.64 84.26
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
日常生活を営んでいる成人が発症した肺炎(市中肺炎)の重症度を示した指標です。
患者数が10未満は「-」としています。
入院中に発症した肺炎や高齢者に多い誤嚥性肺炎は別としています。
当院では昨年同様中等症の患者が最も多く、軽症と比較して高齢者が多いため在院日数も長くなっております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 22 40.7 81.77 4.00
その他 - - - -
国際疾病分類(ICD-10)に基づき、I63脳梗塞である症例を集計しています。
患者数が10未満は「-」としています。
多くは発症3日以内の入院となっており、内科的治療とあわせて早期リハビリテーションの提供に努めております。
また、患者さんの状態が安定した後は地域包括ケア病床に転床していただき、在宅復帰へ向けて支援を行っております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 37 0.00 2.03 0.00 66.57
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 25 1.52 3.36 0.00 76.84
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 - - - - -
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 - - - - -
K6335 鼠径ヘルニア手術 - - - - -
内視鏡による大腸ポリープ切除を多く行っております。
腹腔内の手術においては、患者さんの負担軽減及び早期の退院を目的として、腹腔鏡による手術を多く行っております。
患者数が10未満は「-」としています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(膝) 489 1.00 19.70 9.22 75.25
K0462 骨折観血的手術(前腕・下腿・手舟状骨) 38 2.13 18.26 9.22 67.24
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕・下腿) 23 2.70 2.65 0.00 53.17
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) 22 1.00 13.45 0.00 32.18
K0461 骨折観血的手術(大腿・上腕) 17 2.53 36.00 9.22 85.71
膝の人工関節置換術を多数実施しております。
その他にも、高齢者に多くみられる転倒・転落に起因する骨折の手術も行っております。
骨内異物除去術は、骨折治療後に行う抜釘手術です。                                                                                     十字靱帯の形成手術では、患者さんの負担が少ない関節鏡下で行っております。
術後はリハビリテーションを早期に実施し、ADL(日常生活動作)の維持・向上に努めております。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 220 0.00 1.00 0.00 77.68
K2822 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない) - - - - -
K249 角膜潰瘍掻爬術 - - - - -
主に高齢の患者さんに対して眼内レンズを用いた白内障手術を多く実施しております。
短期入院で患者さんへの負担が少ない入院診療を行っております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 44 0.02
異なる - -
最も医療資源を投入した傷病名が播種性血管内凝固(DIC)、敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症について集計したものです。
患者数が10未満は「-」としています。
手術・処置等の合併症については、当該合併症を入院の契機(きっかけ)としている症例は「入院契機が同一」となっており、元々別の疾患で入院し、その後合併症を発症したため、合併症に多くの医療資源を投入したという症例が「入院契機が異なる」となっています。
当院では、手術・処置後の合併症を入院契機とした症例数が44例あり、再手術のため他医療機関から紹介される症例もあります。
手術・処置等の合併症の傷病名
・人工関節感染 ・人工関節のゆるみ ・人工関節の脱臼 ・カテーテル関連尿路感染症など
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
664 585 88.10
肺血栓塞栓症とは、肺の血管に血栓が詰まる病気です。
多くは術後の安静や長期臥床により下肢の深部静脈に血栓ができ、その血栓が何らかの拍子に肺まで運ばれることで発症します。
当院では、術後の早期離床を進めると共に弾性ストッキングの使用や間欠的空気圧迫法、抗凝固療法などリスクレベルや患者さんの状況に合わせて肺血栓塞栓症の予防対策を行っております。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
204 182 89.22
血液は通常無菌の状態ですが、感染が起こった場所から血液内に病原菌が進入すると、菌血症や敗血症といった重篤な感染症となります。
菌血症や敗血症の診断において、血液培養検査1セット(1部位からの血液採取)では菌の検出率が低く疑陽性となることもあるため、当院では基本的に2セット(2部位からの血液採取)で検査を行っております。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
173 102 58.96
広域スペクトル抗菌薬とは、幅広い細菌に有効である反面、薬剤耐性菌を増加させるデメリットもあります。
そのため、広域スペクトル抗菌薬の投与前には尿や痰など感染部位の検体を採取し、細菌培養検査を行うことが推奨されております。
当院では、細菌培養検査で特定された病原菌に有効な抗菌薬の投与を行い、適切な治療を心がけております。
更新履歴